ポジティブシンキングのすすめ
幸せになるために、おすすめなのがポジティブシンキングです。ネガティブに考えていても、確かに良いことはなさそうですね。 現実がどうあろうとも、どうせ生きるなら、明るい気持ちでいきたいものです。 そして、ポジティブシンキングをしている人のほうが、いろんなことが上手く行く可能性も高いと思うのです。
ポジティブシンキングとは?
ポジティブシンキングは英語ではPositive thinking と書きます。 ポジティブシンキングとは、Positive=前向き、に、thinking=考える事です。そのまんまですね。 つまり、ポジティブシンキングとは、なんでも前向きにものごとを考える、プラス思考のことです。 ある出来事が起きても、前向きにポジティブシンキングな考え方できる人と、その反対になんでもネガティブにとらえる人とでは、出来事は全く違った意味を持つでしょう。 その出来事がどういう意味をもつかは実は自分が決めているのですね。
ポジティブシンキングの効果
ポジティブシンキングにはどんな効果があるのでしょう。ポジティブシンキングの効果について、具体的な例あげてみましょう。
ポジティブシンキングの効果①楽しく生きられる
ポジティブシンキングをすることで毎日が楽しく生きられます。毎日愚痴ばっかりの人よりも、前向きで明るくポジティブに物事を考える人の方が、生き生きと楽しく生きられるのは当然のように感じられますね。 同じ出来事が起きても、全部悪い風にとらえる人は、何をしてもどこに行っても楽しくありません。 ネガティブな人が大金をはたいて海外旅行に行っても、目につくもの全てが文句の対象になります。そういう人はお金があっても、全く幸せではありません。 しかしポジティブシンキングが身についている人は、安いツアーパックでも十分に楽しむことができます。時には近所を散歩するだけで、大きな至福を感じることができるでしょう。
ポジティブシンキングの効果②若返る
ポジティブシンキングを続けることで、若返り効果があるとも言われています。毎日文句ばっかり言っている人はどうしても老けてしまいますよね。 またポジティブシンキングの人は、新しいことにどんどんチャレンジしていきますから気持ちも若々しく元気いっぱいフレッシュな気持ちで生活できるのだと思います。 そのような生き方が、外見の変化にも影響するのかもしれませんね。
ポジティブシンキングの効果③人に好かれる
ポジティブシンキングができる人は人からも好かれます。これも普通に考えると当然のことに思えますね。せっかく親切にしてあげても、全部ネガティブに悪いふうに取られたら、誰だって頭にくるでしょう。 でもポジティブシンキングできる人はそんなことはしません。時には相手が失敗したことも良い風に解釈してくれるので、人間関係も良くなります。
ポジティブシンキングの効果④段取りが良くなる
ポジティブシンキングをすると、精神状態が安定します。そのため、余計なことで悩む必要がなくなります。 その結果、仕事やプライベートの用事などの段取りが良くなるという効果もあります。 悩んだり迷ったりしている間その人の思考エネルギーは本来の用事とは全く関係ないことに使われていると思います。はっきり言ってそれは、とても無駄なことだと思います。 ポジティブシンキングすることで余計なことを考えず、自分の取り組むべき仕事に真剣に向き合うようになるのかもしれません。
ポジティブシンキングの例
ポジティブシンキングにはどんな例があるのでしょうか
ポジティブシンキングの例①:悪い事が起きてもポジティブに解釈する
ポジティブシンキングの人は、一見すると悪いことが起きても、それらを良い風に解釈し直すことができます。 例えば電車に乗り遅れてしまったら、電車に乗り遅れたおかげでいつもと違った時間の違った景色を見ることができたと考えることもできるでしょう。 また電車に乗り遅れたせいで、次からは少し早めに家を 気をつけることになるでしょう。失敗は成功のもとと言いますから、失敗を失敗で終わらせず、自分自身の糧にすることができれば、人生に失敗などないのかもしれません。
ポジティブシンキングの例②:人のしたこともポジティブに解釈する
他の人が自分にしたことも、なるべくポジティブに解釈することも、ポジティブシンキングの秘訣です。例えば、失礼なこと言われた時に「あの人は私のことが嫌いなんだ」「 あの人は何か裏があってそんなことをいうのだ」 と考えることもできます。しかしそんなことをしていたら疲れてしまいます。 ちょっとおかしなこと言う人がいても「あまり深い意味はないのだろう」「 自分のことを思って言ってくれているのだろう」 と考えましょう。 単なるお人好しのように見えますが、そう言う人は実はとても強いです。感の鋭い人ならかえって怖がるかもしれません。
ポジティブシンキングの使い方・トレーニング方法
ポジティブシンキングが使いこなせるようになるためにはどうしたらよいでしょう
ポジティブシンキングのトレーニング方法①:目標を立てる
まずは目標を立ててみましょう。 毎日職場に行って、帰ってくるだけの判子で押したような生活を、だらだらと続けている人も、とりあえず今年一年の目標を立ててみましょう。 その目標は何だって良いのです。仕事の成績を上げることでも良いですし、習い事を始めるでも良いでしょう。 目標を持つことで毎日を有意義にポジティブに過ごすことができます。
ポジティブシンキングのトレーニング方法①:ポジティブ手帳をつける
頭で考えるだけでは記憶に定着しにくいですので、目標立てたらそれを手帳に書きましょう。その手帳にはなるべく前向きなことばかり書くようにするとよいでしょう。ポジティブ手帳という名前をつけてしまってもいいかもしれません。
ポジティブシンキングのトレーニング方法②:前向きな言葉を使う
普段の生活でも、なるべく前向きな言葉を使うようにしましょう。人の悪口を言ったり文句ばっかり言っている人も、それは一旦お休みして、なるべくポジティブな言葉を使いましょう。 心の底からポジティブな言葉を 使う必要は全くありません。口先だけで良いですから「今日も楽しかった」「自分は幸せだ」「ありがとう」「感謝します」「ついてる」 などの前向きな言葉を発するように心がけましょう。 口先だけで続けているうちに、なんとなく気持ちが明るくなってくるものです。気がついたら、心の奥底からポジティブシンキングな人間に変身しているはずです。
ポジティブシンキングのトレーニング方法③:姿勢を良くする
姿勢を良くすることもポジティブシンキングになれる秘訣のひとつです。 姿勢が悪いと体調も悪くなりますし、考え方もネガティブになりがちです。背筋を伸ばして颯爽と歩くように心がけましょう
ポジティブシンキングのトレーニング方法④:ポジティブシンキングな人とつきあう
自分自身がいくらポジティブシンキングを心がけていても、身の回りにネガティブな人がいたら台無しです。あなたのポジティブな思考は周りのネガティブな人のネガティブ思考に少しずつ引きずられてしまいます。 あなたの周りにネガティブな人がいるということは、あなた自身がネガティブな人であるという証拠かもしれません。 あなた自身は変わろうとしているのですから、少しの間それらの人達と距離を置くのも一つの方法です。ネガティブな人たちはポジティブに変身したあなたのことを嫌うかもしれません。 付き合いきれないと言われるかもしれません。しかし、それでも変わりたいならネガティブな人間関係は一時遮断して、ポジティブになる心の旅に出かけても良いかもしれません 。
ポジティブシンキングのトレーニング方法⑤:笑顔を心がける
なるべく笑顔を心がけましょう。どんなに辛い時も、顔だけ笑っていればなんとなく顔に合わせて気持ちも明るくなるものです。仕事が辛い時も、顔だけは笑顔にするようにしましょう。形から入るこ
ポジティブシンキングは仕事にも役立つ?
ポジティブシンキングは仕事にももちろん役に立ちます。ネガティブな気持ちで仕事を続けると、仕事そのものが辛くて仕方なくなってしまいます。どんなに嫌な仕事でもつまらない仕事でも、その仕事に自分なりの意味や意義を見出し、目標を立てて臨めば勉強になり自分の成長の糧になります。 お給料が安くても、これは勉強だと考えれば良いのです。その仕事は将来的に無駄にならないはずです。 また、仕事に臨む時は意識をクリアにしておくと、判断力も向上します。ネガティブに考えると、辛い、苦しい、嫌だ、というネガティブな気持ちで思考エネルギーが使われてしまいます。そうすると、仕事の効率も下がってしまいます。 しかし、普段からポジティブシンキング心がけることで、仕事の効率もアップするはずです。もちろん明るい笑顔で、前向きな気持ちで接してくれる人は、職場での評価も上がるはずです。
ポジティブシンキングの弊害・デメリット
このように、いいことずくめのポジティブシンキングですが、悪いこと、デメリットもあるようです。
ポジティブシンキングのデメリット①:周りから浮く
ポジティブシンキングに変わったせいで、周りから浮いてしまうこともあるようです。 しかし周りから浮いてしまうということは、その集団そのものがちょっとネガティブな集団なのかもしれませんね。今までのあなたは、その集団によく馴染んでいたのかもしれません。 しかしあなたが、ポジティブになりたいと考えた時点から、あなたの意識はその集団から離れつつあるのかもしれません。ポジティブシンキングに変わったあなたを受け入れてくれない集団なら、もしかするとその場を離れた方が良いということかもしれません。
ポジティブシンキングのデメリット②:詰めが甘くなる
なんでもかんでもポジティブにばっかり考えるせいで、つめが甘くなってしまうこともあります。 ポジティブになろう頑張った結果、なんでもかんでも「 ラッキーだった」「気にしない気にしない」と考えてしまう人もいます。なんでもかんでも前向きに捉えるのがポジティブだと思ってしまうのですね。 しかし世の中には前向きにばかり捉えていられない出来事も起きます。ポジティブに捉えていい場合とそうでない場合があります。異常にポジティブシンキングなせいで、危険を危険とも思わず、危険な場面に足を踏み入れてしまうこともあるかもしれません。 人生で起きる出来事は、ケースバイケースだとおもいます。その都度、自分の頭で考えるしかないのだと思います。いくらポジティブシンキングが大切とは言っても、その場その場で、自分の頭でちゃんと考えて行動することは、とても大切だと思います。
ポジティブシンキングのデメリット③:考えが浅くなる・面白みが無くなる
ポジティブシンキングに傾いたせいで、物事の表面しか見られなくなったり、人間として面白みがなくなってしまうこともあるかもしれません。 毒舌キャラや、自虐的なキャラは面白くて受けている人もいると思います。 そういう人が、急にポジティブになってしまったら、なんだかつまらない人間になってしまったな、と思われるかもしれませんね。 良い部分だけではなく、悪い部分や嫌な部分、ネガティブな部分も含めて、人間の味とか面白みが出てくるのだとおもいます。芸術文学は悲しみや憎しみから生まれることもあります。あまりにポジティブシンキングに傾きすぎると、人間としては面白みに欠けることがあるかもしれませんね。
ポジティブシンキングの本
ポジティブシンキングになれる本をいくつかご紹介しましょう
ポジティブシンキングになれる本①【新訳】積極的考え方の力/ノーマン・ヴィンセント・ピール
ポジティブシンキングになれる本②信念の魔術
ポジティブシンキングの名言
ポジティブシンキングになれそうな、著名人の名言をご紹介したいと思います。
失敗は成功の母
これは有名なエジソンの言葉ですね。エジソンはたくさん失敗を繰り返していましたが、でもその失敗が最終的には自分を成功に導いてくれた、と言いたかったのだと思います。
1度や2度失敗して諦めてしまう人もいますが、本当に成功する人は100回も200回も失敗して、それでも諦めなかった人なのかもしれません。
周りからは愚かだと言われるかもしれませんが、しかし最後まで努力を続けて、成功をつかむのは自分自身です。うまくいかない時があっても、人に笑われても「失敗は成功の母」 というこの言葉を胸に刻んでおけば、心折れることもないのではないでしょうか。
ポジティブシンキングになってみよう!
さてこのように、良い面も悪い面もあるポジティブシンキングですが、基本的にはやはりポジティブな考え方をして、生きていった方が、いろんなことがうまくいくのではないかと思います。
今現在、ネガティブのどん底に落ちてしまって、どう考えても立ち直れないと思ってしまっている人もいるかもしれませんが、今回ご紹介したトレーニング法を参考にして、毎日少しずつ、ポジティブに考え方を変換して行かれたら良いのではないか、と思います。
ポジティブシンキングの道は1日にしてならずです。騙されたと思って、2週間ぐらい続けてみると、今までの自分が嘘のように、明るい気持ちになっているのが分かると思います。